新着情報

NEWS RELEASE
  • 深谷市立川本南小学校3年生社会科見学!!

    午後1時を過ぎバスが到着。今日の見学は、埼玉産直センターの施設とねぎの圃場の見学。 産直センターからどのように野菜が出荷されるか。また、野菜をどのように管理したら良いか。ミニトマトのパックを見学したり、冷蔵庫に入ったり。実際に野菜を手に取って説明すると、みんな興味津々。みんな、野菜大好きになってネ。(2016/12/15up)

  • 日生協主催GAP点検者フォローアップセミナー開催!!

    点検者の育成・点検力量アップと標準化を目的に開催。団体編は埼玉産直センター、個人編は渋沢理事。団体編では、圃場台帳の更新や、土壌診断の計画について。又、個人編では、トラクターのカギの管理や作業場の施錠等。GAPは、消費者への安全安心を担保するだけでなく、生産者のリスクの軽減になる。私たちは、継続的に実施していきます。

  • 露地現地検討会を実施!!

    露地現地検討会を実施!!

    総勢30名で実施。今年の秋野菜は、台風や、秋雨前線の影響で計画した時期に播種・定植ができなかった。特に、カリフラワー・ねぎ・レタス早生種等が雨による被害が大きく生育が良くない。その為、不作が原因で野菜の高騰が続いている。野菜の高騰は、消費者にも生産者にも良くはないです。早く例年通りになって欲しい。

  • コープみらいフェスタへ参加!!

    コープみらいフェスタへ参加!!

    さいたまスーパーアリーナにて開催された“フェスタ”。私たちは精鋭10名で参加。ブースには、顔見知りの組合員さんや、産直産地の方が顔を見せてくれた。知った顔を見ると何故か微笑んでしまう。絆がそうさせるのでしょう。私たちは励みというパワーを頂く。今回は、青年部もブースをもらい積極的に交流。産直は交流です。いっぱい交流すると絆が生まれ、そこから期待と信頼が生まれる。私たちはそんな産直が大好きです。

  • 第35回通常総会を開催!!

    第35回通常総会を開催!!

    組合員217名中194名の参加の下、深谷市民文化会館にて開催。 今年度は、大雪の被害(2014.2月)からの復興を目指し2年目を迎えた総会。生産者との合言葉は“完全復興”。しかし言うのは簡単ですが、そこにたどり着くには地道な努力が不可欠。そしてそれを続けられたのは、産直を通しての期待と信頼です。私たちは、期待に応える生産者であり続けます。信頼は宝です。

  • 第28回研修会を開催!!

    第28回研修会を開催!!

    当日は、台風9号の接近により、作物の状況も心配される中、多くの組合員が参加してくれ本当に感謝です。今回は、千葉県の産直産地・多古町旬の味産直センターより講師をお招きし、多岐にわたる取り組みについてご教授を頂きました。 この講演で、土作りから信頼を。そして、生産者と消費者の交流から絆をさらに深め、人と人とが信頼しあうことの大切さを今一度再確認いたしました。 私たちにとって、産直とはとても人間らしく生きることができ、これからも産直を通じてもっともっと感動していきたいです。

  • 7月13日(火)~14日(水)第68回産直会議開催!!

    30年と続いた産直会議。新たな転換期を迎えた感があります。これまでどおり前半は経過した半期の生産状況と販売状況の報告。後半はこれからの半期の産地の野菜生産の動向と販売見込みついての会議でした。今回、分散会形式をとり、各ブースをバイヤーさんが巡回し、直接 各野菜品目部会長からのPR・アピールを、バイヤーさんからの要望を産直センタースタッフが摺り合わせ。2日目は、単協との商談・圃場視察を実施。今回の企画がきっと、良い方向に向くことを期待します。

  • コープみらい収穫体験!!

    コープみらい収穫体験!!

    西南ブロックから35名の組合員さんが来セン。当日は、小雨で足元が悪くちょっと大変。しかし、参加してくれている組合員さんは収穫の熱い気持ちが勝り。もちろんお約束の“とうもろこしの生の試食”。食べた人のみわかる美味しさ。こういう体験は、やっぱり産地に直接行ってみないとわかりません。ぜひ、体験しよう。

  • 第1回簿記勉強会開校!!

    第1回簿記勉強会開校!!

    この勉強会の主な目的は、自身の経営状況の把握と今後に向けた対応が主です。 簿記については初歩的なことから進め、徐々に実践的な内容なるようです。皆で勉強すると楽しいですヨ。

  • 予冷庫東側テント再建!

    予冷庫東側テント再建!

    これで、2年前の大雪で倒壊したすべての建物が再建できました。便利に使っていたテントが予想もしなかった大雪で倒壊。普通の事が出来なくなった不便さを只々実感。普通の生活ができることの喜び。失ってからわかる大切さ。私たちはそういった“喜び・大切さ”を忘れないようにしていきたいと思います。

  • コープみらい交流会開催!!

    コープみらい交流会開催!!

    コープみらい・ブロック委員32名他7名 計39人 センター理事・監事・部会長・職員24名 総勢63名 再建した肥料センターを見学し土作りの取り組みについての熱い説明、ミニトマトパックセンター・トマト選果センターの見学(最盛期のパック詰め等)そして、参加者が8グループに分かれて地域に広げる食育についての分散会を開催(ワークショップ)。 昼食時に各グループの発表を聞き、“生産者とブロック委員さんとの直に意見を交わした新鮮な交流”が印象的でした。 今後もこのような新たな取り組みに期待します。

  • 春のロジ現地検討会!!

    春のロジ現地検討会!!

    コープネット・東都生協・自然派くらぶ生協・ベジテックおよび産直センター理事・職員 総勢30名により実施。対象品目は、小松菜・ズッキーニ・おかひじき・レタス・チンゲン菜・キャベツ・大根ブロッコリー・トウモロコシ・カリフラワー・水菜・農研ネギの12品目概ね生育は順調。大きな成果が期待できそうです。

  • 予冷庫東側ひさしの改修!!

    予冷庫東側ひさしの改修!!

    2014年2月15日の大雪で大きく変形したひさしをようやく改修。大雪を受け早2年。なかなか進まなかったひさしの改修が完了。残すは、ひさしに隣接したテントのみ。近いうちに再建完了の報告が出来る事を期待します。

  • 青年部と三役との意見交換会開催!!

    毎年1回開催し、今回で6回目となる意見交換会。青年部からの要望が形となって実現したもの(トマトの選果場)。今回、農業簿記の勉強会を実施して欲しい。前向きな意見を、執行部が積極的に取り上げることが青年部のやる気を、あるいはセンターの明日への活力となります。皆で盛り上げていきましょう。

  • コープみらい・ミニコープ千代田店へ「いちご学習会」に行く!!

    いちご部会の若手生産者2名で伺う。埼玉産直センターの概要説明から、いちごができるまでの「紙芝居」を上映。そして、持参した自信作の「いちご」を食べながらの交流。消費者との直接の触れ合いは、とても貴重です。作る側にとっては、責任と誇りを再確認することができました。

  • 春トマト生産者「登録百年トマト」PRで同乗訪問!!

    今回で、4回目となる「東都生協宅配車同乗PR」。春トマト生産者8名が百年続くトマト産地を目指し活動しています。自分たちの思いを直接消費者に届ける機会はそんなにありません。直接会って伝えることが大事。お会いした際に、「頑張ってね」と励まされる場面もあり、心が温かくなり、これからのトマト作りに自然に意欲が湧いてきます。これからも美味しいトマト作りを皆で頑張りま~す。

  • 2月26日(金)27日(土)第32回全国産直研究交流会に参加!!

    今回、京都の龍谷大学深草キャンパスにて開催。初日は、「日本の食と農の未来を共に考える」をテーマとし、「地方の活力創造~里山資本主義~」について藻谷浩介氏による基調講演を拝聴。2日目は、埼玉産直センターでミニトマト生産者として新規就農した柿沢文喜君による報告。ビニールハウスの建設の苦労話、ミニトマト栽培に変える熱い思い。きっと、大きく成長してくれることでしょう。期待しています。

  • コープみらい狭山台店に苺の販促に伺う!!

    リニューアルした狭山台店の試食販売にいちご部会婦人部3名が参加。もちろん、オープニングセールに花を添えたのは言うまでもありません。来店するお客様に笑顔で積極的に苺を勧めます。“だって自信作の美味しい苺だから”。皆さんも美味しい苺をいっぱい食べてネ。

  • 深谷市立川本南小学校よりねぎの先生へ招待状が届く!!

    「ネギの感謝の会」の招待状を頂きました。これは、昨年の初夏にネギ生産者がねぎをおくり、自分たちで「ネギを植えて・育て・食べる」という企画。そして、1月~2月の時期は焼きねぎが最高に美味しい。ネギが嫌いな子も、焼きねぎを食すると「美味しい」。 一人でもネギが好きな子が増えるといいなあ

  • 東都生協 野菜ができるまでを学ぼう4時間目!!

    いよいよ最終回!今まで育ててきた野菜たち(ねぎ、白菜、ユーロスター、ほうれん草、かぶ)を収穫。成長ぶりにビックリしながらも採れた大量の野菜を箱詰めするのに悪戦苦闘…。そして“甘くておいしい~”と「ネギ焼き」を堪能し、婦人部に指導してもらいながら作った郷土料理の“煮ぼうとう”はまた格別。楽しく美味しい交流会はもう最高~!

  • 生活協同組合ユーコープ
  • 生活協同組合コープみらい
  • 東都生活協同組合