新着情報
NEWS RELEASE-
学習会!! 昨年はコロナ禍で開催できませんでしたが、今年度 新しい生活様式を踏まえ、オンラインにて開催。…
-
昨年は緊急事態宣言下という事もあり、小規模開催となってしまいましたが、今年は万全の感染対策を行って、通常通…
-
未だに感染拡大が続く新型コロナウイルスの影響で、前回同様部会長さんの参加は見送り、理事・職員のみの参加。ま…
-
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 昨年を振り返りますと、なんといっても未だ…
-
以前から挙がっていた、ロジ肥料の在庫不足の解消と引取量を減らすことが出来ないかといった生産者からの声に応え…
-
組合員の方と直接の交流が難しい今、東都生協が新たにオンラインでの交流実現に向けての配信テストを実施。当日は…
-
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、書面での議決となった第39回通常総会。常態化した異常気象に振り回…
-
小雨が降る中、3生協の商務さん・理事・職員・露地部会長で新型コロナウイルス感染対策を行いながら各圃場を視察…
-
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、理事・職員と2生協の商務さんのみの参加とし、3生協がリモー…
-
全国に急速に拡大した新型コロナウイルスの影響で産直センターでも各種交流会をはじめ、部会総会・会議等の中止も…
-
今回は新型コロナウイルスの影響により、本来であれば3生協が参加のところ、1生協のみとなる等、人数・圃場を限…
-
新型コロナウイルス感染拡大を受け、飛沫感染の防止策としてセンター事務所内と直売所レジ前に透明のビニールシー…
-
1月29日から3日間、今回も若手生産者6名が第193回島本微生物農法の研修に参加してきました。土壌の基礎知…
-
東都生協の組合員家族が元気よく来センし、挨拶を簡単に済ませた後、早速生産者のハウスへ向かい作業スタート!今…
-
プラザ浦和にて開催された「農研ねぎ学習交流会」。初めに農研ねぎの発祥と種取りについて詳しく学習。頭を使った…
-
最終回となった今回は収穫がメイン。大人のこぶし程あるかぶ、バレーボールより一回り小さいスパイラルにややスマ…
-
第75回産直会議が、理事・部会長・職員と3生協の商務さん参加の下、開催されました。前半は秋冬野菜の反省、後…
-
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 昨年を振り返りますと、平成から令和に変わ…
-
生産者173名の参加の下開催。11月より、セットセンターにマルチ選果機の設置工事を開始。また、農作業支援プ…
-
汗ばむ陽気の中、延べ1,500人が訪れて開催された第15回収穫祭。10月の台風と長雨の影響で若干小振りとな…